[Contents] |
■この子と私 |
■Impression |
■メンテナンス情報 |
■中古相場 |
■カタログ |
【HOME】 |
■この子と私 〜影武者〜このX-700は、XD-s,NewX-700,X600,X500の次に私のところに来ました。 サブカメラとしてはX-500で十分だったのですが,X-700のプログラムモードをお気楽撮影用に重宝していたことと,NewX-700には結構思い入れがあるので、その予備機としてX-700を探しはじめたのですが,”どうせ同じX-700なら色違いを”と思い、銀Bodyを選んでみました。 XD-s,NewX-700,X-600,X-500と全身真っ黒のボディに慣れていたわたしには、とても新鮮に感じました。
銀ボディといってもカバーの材質はプラスチックで、色もちゃんと?はげてきます。私の個体も角の方が少しはげています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
■ImpressionX-700はよく「ファインダーが明るい」「倍率が高い」と評価されていますが、私にとってはこのminoltaがデフォルトですので、あまりそういった美点は気にしたことがないです。 それでもNewF-1(ブライトレーザーマット)、OM-4(ファイン・ルミマイクロマット)あたりと比べると、
ファインダーは半絞り分くらい?明るく感じます。これは美点として良いと思います。
倍率が高いこともファインダーから見える像が大きく、気持ちのいいものですが、その反面アイポイントが短く、 視点がファインダーのセンターから少しでも外れると、右側のシャッター速度表示がけられて見えなくなってしまいます。個人的にはもう少し倍率を低くしてでもアイポイントが長ければ言うこと無しなのですが。。。 巻上げ感は文句なく滑らかです。 XG系のシャッターユニットを採用したボディーでは、おそらく最高でしょう。XG-E〜X-70くらいまでは多少ラチェットが強かったのが、滑らかに改善された感じです。剛性感もアップしているように思います。
撮影モードはプログラム、絞り優先AE、マニュアルと申し分ないのですが、マニュアル時に設定したシャッター速度が確認できず、フルメータードマニュアルで無い点が惜しまれるところです。 また、銀ボディはX-700の初期型のみのラインナップだったので、AEロックはついていません。
総合的には気楽なシチュエーションから気合いを入れた撮影まで、幅広くこなせる完成度の高いカメラだと思います。 外装の貧弱ささえ気にしなければ、Xシリーズの中ではもっとも実用性の高いボディだと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■メンテナンス情報予備機として手に入れたものの、約3ヶ月で、突然シャッターが切れなくなりました。親機(NewX-700)よりも先に逝ってしまってどーする...(^^; X-600の時とはまた違う症状で、シャッターチャージをした後全く動作しなくなるのです。 そのうちシャッター速度表示のLEDも点灯しなくなり、内心復活は無理だろうとあきらめながらSSへ修理に出した(2002年7月)のですが、 意外にも直ってきました。修理内容は「各部機能・性能・作動関係全般調整」とやらで、¥13,500でした。
修理成って受け取りにSSに行ったところ、引き取り前のチェックで再度不具合が見つかりました。 症状はPモード時に絞りが同調しない(絞込みが足りない)というもの。
■中古相場<2003年5月> <2004年1月> X-700は新旧問わずタマ数が豊富ですが、シルバーのX-700は発売期間が短く、かつ当時は黒ボディが主流だった?ためか、あまり見かけません。それでも1,2ヶ月に1台程度は見つけることが出来ます。 比較的少ないからと言って、プレミアがつくことも無く、X-700は新旧問わずに、1〜1.5万程度が相場のようです |
![]() |
■カメラレビュー | X-1 | X-1MOTOR | XE | XEb | XD(Black) | XD(Silver) | XD-s | XG-E |
XG-S | X-7(Black) | X-700(Silver) | X-70 | NewX-700 | X-600 | X-500 |
■特集 | New MDレンズ | MDロッコールレンズ | MCロッコールレンズ | 標準レンズ | 広角レンズ | 望遠レンズ | ||
私的ボディ比較 | シャッター音比較 |