ミノルタXシリーズ


[Contents]
【HOME】

■黄金の80年代

ミノルタXシリーズは、1973年のX-1登場から1999年のX-700販売終了、そしてアフターフォローとも言うべき X-370sが2004年に販売終了するまで,30年近く続いた一眼レフシステムです。

1985年にAF化のため、ミノルタの主力はαシリーズへと引き継がれ、Xシリーズの進化は終わるのですが、 振り返ってみれば、この1970年代〜1980年代は、ある意味、一眼レフカメラの黄金期であったと思います。     

60年代に始まった露出の自動化が70年代に本格化し、80年代に入ると半導体技術の進化により、 「より高度な制御」を「限られた容積」の中へ実装していく過程で、 各社各様で進化の方向とその深化の度合いを競い合い、それが各社の個性として魅力を放っていた時代でした。     

例えば、各社の80年代に登場した最高級機を挙げてみると、
メーカー/機種名 登場年 コメント
Nikon F3
1980年3月 F一桁で初のAE機。ファインダー交換式でボディ測光。ある意味でオーソドックス。よく言えばメインストリーム。
Canon NewF-1
1981年9月 F3と同様にファインダー交換式でボディ測光。
基本的にマニュアル機だが、モードラ/ワインダー,ファインダー,スクリーンの組み合わせにより、AE方式、測光範囲が変更可能。 最もカスタマイズ性に富んだ、マニアにはそそられる機種。
PENTAX LX
1980年6月 これもF3と同様にファインダー交換式でボディ測光。
隙間にシリコンを充填&パッキンの使用等により防滴防塵を初めて実現。
OLYMPUS OM-4
1983年10月 OM-2以来の伝統あるダイレクト測光による自動露出、 そしてマルチスポットの実現。
ある意味もっともマニア的かつ完成度の高い測光システム。

といった錚々たる面々が並びます。
これらを頂点として、その下にはいわゆる「中級機」や「普及機」が、それぞれの個性の光を放ちながらひしめき合い、各社各様のシステムを構成していました。

そんな中、ミノルタXシリーズはというと、残念ながらX-1の後継機が登場しなかったため、これといった方向性は見えてきませんでしたが、それが実はαシリーズとしてのAF化だったのでしょう。

ここでは古き良き80年代を中心に、ミノルタXシリーズのシステム全体が俯瞰できるよう、当時のカタログを集めてみました。興味のある方のご参考になれば幸いです。


■ボディ

X-1
1973年4月発行
X-1
1975年10月発行
XE
1974年11月発行
XE
1975年10月発行
XE
1976年10月発行
XE/XEb
1977年4月発行
X-1MOTOR
1979年07月発行
XD
1977年10月発行
XD/XD-s
1979年04月発行
XD/XD-s
1979年10月発行
XD/XD-s
1981年11月発行
XG-E
1978年1月発行
XG-E
1979年2月発行
XG-S/XG-E
1979年7月発行
XG-S
1980年2月発行
X-7
1980年03月発行
X-7
1981年05月発行
X-7
1981年10月発行
X-7
1982年10月発行
X-700
1981年11月発行
NewX-700
1983年7月発行
X-700
1999年6月発行
X-70
1982年2月発行
X-600/X-500
1983年4月発行
X-700/X-600/X-500
1983年7月発行
X-370s
2000年11月発行

■レンズ

MC ROKKOR LENSES
1974年4月発行
MC ROKKOR LENSES
1976年2月発行
MD ROKKOR LENSES
1977年10月発行
MD ROKKOR LENSES
1978年06月発行
MD ROKKOR LENSES
1979年10月発行
MD ROKKOR LENSES
1980年12月発行
NewMD LENSES
1981年10月発行
NewMD LENSES
1982年5月発行
NewMD LENSES
1983年4月発行
NewMD LENSES
1984年10月発行
ZOOM LENSES
1982年3月発行
ZOOM LENSES
1983年6月発行

■アクセサリー

総合(SR/X-1時代)
1973年4月発行
総合(SR/X-1時代)
1973年7月発行
総合(SR/X-1時代)
1974年4月発行
アクセサリー(SR/X-1時代)
1974年4月発行
フィルター
1976年3月発行
総合(X-1/XE時代)
1976年11月発行
アクセサリー(XD時代)
1978年4月発行
アクセサリー総合(XD時代)
1981年2月発行
アクセサリー総合
1982年5月発行
アクセサリー総合
1984年4月発行
接写システム
1982年12月発行
フラッシュ
1982年12月発行
写真用メーター
1984年4月発行

(ヲマケ)

SR-7/SR-1
1962年10月発行
SR-7/SR-1
1963年10月発行
NewSR-7/NewSR-1
1965年06月発行
SRT-101
1966年10月発行



SRT-101
1967年10月発行
SRT-101/SR-1s
1970年10月発行
SRT-Super/SRT-101
1973年4月発行
SRT-Super/SRT-101
1975年1月発行
SR505/SR101
1976年1月発行
SR505/SR101
1976年10月発行
SR用交換レンズ
1962年10月発行
SR用交換レンズ
1964年4月発行
SR用交換レンズ
1966年10月発行
CL
1973年10月発行
CLE
1981年2月発行
エレクトロショット
1965年10月発行

ハイマチック7s
1966年08月発行

ハイマチック E/F
1974年6月発行

ハイマチック E/F
1975年6月発行


ハイマチック AF2-M
1982年7月発行


トークマン AF-S
1983年6月発行


トークマン AF-S
1984年7月発行


ディスク7/5
1983年4月発行

POCKET AUTOPAK
450E
1976年11月発行
POCKET AUTOPAK
460Tx/450Ex/430Ex
1981年3月発行
ウェザーマチック-A
1981年9月発行

POCKET AUTOPAK
460Tx/450Ex/430Ex
1982年7月発行
ポータブル
ビデオシステム
1983年5月発行
MINOLTA ORIGINAL GOODS
'81/'82 COLLECTIONS

1981年9月発行
MINOLTA ORIGINAL GOODS
'83 COLLECTIONS

1982年9月発行
シノラマ

 
CAMERA BOY'S QUARTERLY
ミノルタ一眼レフシステムで撮る
アイドル撮影講座

1984年5月発行


■カメラレビュー X-1 X-1MOTOR XE XEb XD(Black) XD(Silver) XD-s XG-E
XG-S X-7(Black) X-700(Silver) X-70 NewX-700 X-600 X-500

■特集 New MDレンズ MDロッコールレンズ MCロッコールレンズ 標準レンズ 広角レンズ 望遠レンズ

私的ボディ比較 シャッター音比較  


【HOME】